高額なメンズスーツは不要!スーツは○○さえ抑えておけば大丈夫!【高いスーツは無駄】

スーツ
ヘプ太
ヘプ太

こんにちは、ヘプ太です。TwitterTik Tokもやっています。

スーツは俺の戦闘服

毎日、スーツを着て働く俺の中ではスーツは戦闘服のようなものだ。スーツを着ると気持ちが引き締まり、「さぁ今日も1日頑張ろう」となる。そのため、スーツにはそれなりのこだわりがある。スーツ1つで自分の気持ちや他者からの見られ方が大きく変わる。たかがスーツ、されどスーツ。

そんなスーツにこだわりがある俺のスーツの選び方について紹介していく。

【結論】サイズ感が全て

素敵なスーツにおける「デザイン」「素材」「ブランド」が占める割合なんていうものは、本当に微々たるもので多くの割合は「サイズ感」が占めると言ってもいい。

どれだけハイブランドのデザインがオシャレなものでも、サイズ感が合っていなければそのスーツは「無し」と言える。

逆を言えば、サイズ感さえ間違わなければ失敗することはないのだ。

プロに任せておけばいい

スーツのサイズ感は店舗で計測してもらうことが1番だ。間違っても自分で計測してはいけない。その時に伝える点は「オシャレなサイズ感がいいです」だ。この一言を伝えるだけで、プロの人なら分かってくれる。長すぎるのはだらしなく見える、かと言って短すぎるスーツはホストのようになる。オシャレなビジネススーツは適度なサイズ感が大切だ。

まずはネイビー系を買え

出典:https://www.global-style.jp/enjoy-order/?p=5232

まずはネイビー系のスーツを買うことを勧める。グレー系やブラウン系はその次でいい。まずは、エースとなるスーツを買うことから始めるべきだ。ネイビー系は誰が着ても似合う。サイズ感が合っていれば、何割増しかでカッコよくなる。まずはネイビー系を買え。

ビギナーズキャンペーン実施中!オーダースーツ【HANABISHI】

高いスーツは無駄

ブランド物のスーツになると何十万とする。気合いを入れて買いたい気持ちは分かるが、やめておけ。それなら6、7万円のスーツを複数買った方がいい。

ブランド物のスーツは特別オシャレでもなければ、側から見たときにブランド物スーツとは分からない。ブランドと分かるのは自分自身だけだ。

ベンツはどこからも見てもベンツだし、ベントレーはどこから見てもベントレー。ブランド力を誇示できる上に、乗り心地も他の車とは違う。

そう考えると高いスーツを買うことは無駄でしかないし、コスパが悪すぎる。

約3,000万着のスーツを仕立てた歴史と誇り【HANABISHI】

おわりに

スーツはサイズ感さえ間違えなければなんとかなるし、高いスーツを買う必要はない。オーダースーツでも5万円以下で買える。これだけ言えるのは俺が過去に高いスーツを買ったことがあるからだ。全く違いを感じない経験から、それ以降はブランド物のスーツを買わないようにしている。今日の記事を読み、俺と同じミスをしないことを願っている。

タイトルとURLをコピーしました